本コラムは、日頃の産業医活動の中で行なっている講話から、一部をご紹介するものです。健康経営※に取り組む皆様のお役に立ちますと幸いです。
7月になり、暑さも本格化してきました。これからさらに暑くなっていくにつれて、体調を崩しやすくなることが予想されます。夏バテによる体調不良や体力の低下は熱中症のリスクを高めるため、しっかりと夏バテ対策を行いましょう。
夏バテとは
夏バテとは医学的な用語ではなく、暑さによって引き起こされる体調不良の総称になります。高温多湿となる日本の夏は、体調を崩しがちになります。人の身体は温度変化に対して、自律神経により体温調節機能が働いて体調を整えています。しかし30℃を超えるような暑さが続き、かつ湿度が高い状態であると汗が気化しにくく、体温調整機能が働きにくい状況になります。そのような状況では体力の低下、食欲の不振などの不調を感じる「夏バテ」になりやすくなります。
夏バテと自律神経
暑さ対策のために冷房は欠かせません。
しかし暑い日には屋外の気温と、エアコンを付けている屋内の室温が大きく異なることがあります。そのような場合、部屋を出入りすることで急激な温度変化を繰り返すことになり、自律神経は混乱してバランスを崩してしまいます。自律神経が乱れると体がだるい、疲れがとれないなど、夏バテの症状が出てきます。また、屋内と屋外の行き来はなくても、冷房の効いた屋内に一日中いるという場合も問題です。体が冷えきって血行が悪くなり、内臓の働きが低下したり、肩こりなどを引き起こしがちです。
極端な寒暖差を避け、身体の冷やしすぎに注意をして自律神経のバランスが崩れないように意識をしましょう。
8月 夏バテしない生活習慣を! | 健康サポート | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)
夏バテの予防
夏バテを予防するために気をつけたいことに、以下の3つが挙げられます。
食べ物
食欲がなくなりがちな夏ですが、規則正しくバランスのよい食事を心がけることで、夏バテになりにくい身体でいられます。特に、良質なタンパク質と、ビタミン、ミネラル類をしっかりと摂るようにしましょう。
冷たい飲食物の過剰な摂取も、胃に負担をかけるため、温かい飲み物を意識的に摂るなど身体を冷やさない飲食の習慣を意識していきましょう。
環境
エアコンの風が直接身体に当たっていると体温調節機能が乱れやすくなります。エアコンの風向きに注意し、オフィスや外出先などでは、上着やひざかけを利用するなどして工夫をしてください。
睡眠
寝不足の状態だと自律神経が乱れやすくなってしまいます。夜も蒸し暑いため、寝苦しいときにはエアコンを上手く使い、しっかりと睡眠を取りましょう。日中に軽く汗ばむぐらいのウォーキングや、寝る1時間ほど前にぬるめのお風呂に浸かっていると眠りやすくなります。
気温が高い日が続きますが、体調に気をつけて乗り越えましょう!
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
参考資料
夏バテの時季到来!飲食、環境、睡眠の3点から対策を!(季節・暮らしの話題 2019年07月13日) - 日本気象協会 tenki.jp