うつ病– tag –
-
<Case.10>「電話が苦手です」電話を取る業務を免除して欲しいと相談があったら?
キーワード:社交不安傷害、社交不安症、適応障害、発達障害 【事例】 24才 女性。 入社後数年が経過する女性社員。最近コールセンターへの異動が決まったが、電話に出られないという。 本人から話を聞くと、電話は昔から苦手だったとのこと。また、電話だ... -
<Case.9>復職しても半年以内に再休職し、それを繰り返す社員がいる。どのように対応、支援すべき?
キーワード:うつ病、休職、復職、職場復帰、試し出社、リワーク 【事例】 30才 男性。 初めての休職は5年ほど前のことである。適応障害の診断書が提出され、有休消化と休職を合わせて3ヶ月ほどの休業となった。過去に受講したメンタルヘルス研修で休職は... -
新入社員のメンタルヘルスについて(産業衛生シリーズ)
本コラムは、私が日頃の産業医活動の中で行なっている講話から、一部をご紹介するものです。健康経営に取り組む皆様のお役に立ちますと幸いです。 -
<Case.8>うつ病で休職中の職員。復職に不安がある場合、どうしたらいい?
キーワード:うつ病、休職、復職、職場復帰、試し出社、リワーク 【事例】 45才事務職。元々まじめで几帳面な性格もあって仕事の評価は高かった。43歳時に昇進したが、部下に仕事の負担を強いるのがつらく、自分でたくさんの仕事を抱え込んでしまい、残業... -
<Case.4>二日酔いの状態で出勤してくる社員がいるとの報告に、どう対応する?
キーワード:アルコール依存症、うつ、ハームリダクション 48才のベテラン従業員。仕事の内容はフォークリフト操作など倉庫業務。寡黙で仕事熱心であった。毎日仕事が終わってから晩酌するのが唯一の楽しみであり、休日は昼から飲むこともあった。仕事ぶり... -
<Case.3>会議中に居眠りをしている社員にはどんな対応をしたらいい?
キーワード:睡眠時無呼吸症候群、不眠症、うつ病 43才営業職。学生時代にはサッカー部に所属していたが、就職してからは運動もしなくなり、不摂生な生活で入社時より15㎏体重が増えた。また、健康診断で高血圧を指摘されている。職位が上がったことで職...
12