ファーストエイド– category –
心のケアがよりいっそう重視される現代。職場で生じる様々な心の問題にお困りの方も多いのではないでしょうか。このページでは職場で想定される問題事例(Case)を取り上げ、そこで必要な応急処置(First aid)をご紹介しております。
各事例はそれぞれ「医学的な観点からの解説」と「労務管理の観点からの対応方法」という形でまとめています。応急処置というには少し幅広い部分も含まれていますが、皆様のご参考となれば幸いです。
-
<Case.4>二日酔いの状態で出勤してくる社員がいるとの報告に、どう対応する?
キーワード:アルコール依存症、うつ、ハームリダクション 48才のベテラン従業員。仕事の内容はフォークリフト操作など倉庫業務。寡黙で仕事熱心であった。毎日仕事が終わってから晩酌するのが唯一の楽しみであり、休日は昼から飲むこともあった。仕事ぶり... -
<Case.3>会議中に居眠りをしている社員にはどんな対応をしたらいい?
キーワード:睡眠時無呼吸症候群、不眠症、うつ病 43才営業職。学生時代にはサッカー部に所属していたが、就職してからは運動もしなくなり、不摂生な生活で入社時より15㎏体重が増えた。また、健康診断で高血圧を指摘されている。職位が上がったことで職... -
<Cace.2> 最近なかなか眠れないと、部下から相談があった。どう対応すればいい?
キーワード:不眠、睡眠障害、むずむず脚症候群、睡眠衛生、長時間残業、交替勤務 入社1年目の20代女性従業員。最近、仕事中に眠たそうな様子がみられており、気になっていた。ある日、その従業員から、「2か月ほど前から夜あまり眠れない」との相談があ... -
<Case.1> ストレスチェックで高ストレス者本人が面談を申し出ないとき、どう対応したらいい?
キーワード:ストレスチェック、安全配慮義務 入社3年目の男性従業員が、ストレスチェックで高ストレス者と判定された。産業医による面接指導の勧奨を行ったが、本人からは申し出がない。しかし、最近は欠勤も目立つようになり、元気がなさそうに見える...
12