産業保健ノート– category –
産業保健領域で扱うワードのリファレンス用ノートです。主に「職場のメンタルヘルス・ファーストエイド」と「産業医コラム」で取り上げたワードの概略をつかみやすいよう、簡潔に情報をまとめました。より詳しい情報をご希望の場合は、ページ内の外部情報機関のリンクよりご参照ください。
-
双極性障害(躁うつ病)
気分の障害として、うつ病と双極性障害があります。双極性障害とは、うつ病とは異なり、うつ状態に加え、躁状態を呈する状態のことです。 躁状態のサイン 睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる 寝なくても元気で活動を続けられる 人の意見に耳を貸さな... -
強迫症/強迫性障害
症状 強迫症(強迫性障害)とは、自分でも頭ではわかっていても、そのことが頭から離れない、あることが頭から離れなかったり、わかっていながら何度も同じ確認を繰り返してしまうことを指します。確認や心配は誰にでもあることですが、日常生活が困難であ... -
うつ病
複雑な現代社会では、だれもが多くのストレスを抱えて生きています。気分が落ち込んだり、むなしい気持ちになることは珍しいことではありません。たいていは時間の経過とともに、元気なこころを取り戻せますが、いつまでも気分が沈んだまま回復せず、から... -
統合失調症
脳のさまざまな刺激を伝え合う神経のネットワークにトラブルが生じる、脳の機能障害による病気で、脳内の統合(まとめる力)が失調している状態が統合失調症です。このため、感情や思考をまとめることができなくなり、幻覚や妄想などの症状が起こります。...
1